LINE Clovaスキル「有給アシスト」をリリースしました
初Clovaスキルリリースです。 その名も「有給アシスト」。 会社休もうかどうしようか微妙なときってないですか? そんなとき、このスキルを使えばClovaが背中を押ししてくれます。 Clova
Read more初Clovaスキルリリースです。 その名も「有給アシスト」。 会社休もうかどうしようか微妙なときってないですか? そんなとき、このスキルを使えばClovaが背中を押ししてくれます。 Clova
Read moreLINEのClova Friend mini(ドラえもん)を使い始めて数ヶ月経ちました。 我が家にはAmazon EchoやGoogle Home miniもあるのですが、なんだかんだでClovaが一番使用頻度が高いです
Read more先日、LINEのClova Friends miniのドラえもんモデルを購入しました。 きっかけは、のLINE CONFERENCE 2018にてSDKの一般開放の発表があったためです。 Clovaはずっと気になってたん
Read more先日、Alexaスキル「育児メモ」をリリースしました。 「アレクサ、育児メモでミルクってメモして」のように話しかけて、ミルクや授乳、オムツ替えなど、育児の記録をスマホのアレクサアプリの”カード”に
Read moreAlexaからRaspberry Pi(以下ラズパイ)を音声で操作できるようにしてみます。 「アレクサ、LEDつけて」で、LEDを点灯をさせてみましょう! 実装方法はいろいろあるかと思いますが、今回はお手軽なNode-R
Read more最近リリースしたAlexaスキル、”体温メモ”を開発した際に注意したことや、気づいたことを書きます。 http://www.ohmaker.net/products/ スキルの呼び出し名を考える際
Read more子どもが熱を出した時や、妊婦さんなど、体温計で体温を測ったあとで記録しておきたいことがあるかと思います。 ただ、すぐにメモを取れない状況だったり、あとでやろうと思って忘れてしまったりした経験はないでしょうか? 特に子ども
Read moreはじめに 前回は、Alexaで家電を操作するスキルには以下の2つの方法があり、それぞれ一長一短あることを紹介しました。 – カスタムスキル: スキル名ありで呼ぶ。様々な操作が可能 – スマートホー
Read moreAmazon Echoでできることのひとつとして、スマートホーム連携があります。 音声だけで家電とか操作できちゃうなんて、ちょっと未来的でいいですよね。 とはいえ、Echoから直接操作できる家電製品はまだ少ないですし、わ
Read moreもうすぐクリスマスですね! 先日、運良くAmazon Echoを入手できたので、早速スキルをつくって申請してみました。 つくったもの Alexaのスキルには、話しかけた内容に応じてスマホのAlexaアプリに補足情報を表示
Read more